top of page

新たな提案
きっかけを作る


ブランド名を
"NoCorrect"にした理由
『個性とは何か』
大抵の日本酒は、香りや味わいなどが細かく記載されています。
そこに違和感を覚えました。
人それぞれ感じ方が違うのに、先入観により強制される感覚。
正解はないはずなのに、進むべき方向を知らぬ間に修正され、そこに向かわなければならないような雰囲気。
自分自身の感覚に従い、自分なりに表現していただきたい。
どんな香りでどんな味わいだったのかを感じていただき、その時間をより楽しませる。
そんな最高に楽しい日本酒にします。
NoCorrectは、感じ方に『正解はないよ』という意味で決定しました。
NoCorrectによって、少しでも多くの方に楽しんでいただけることを願っています。


『みんなに話したくなる、そんな新体験を』
ある時、ふと日本酒を造ろうと思いました。
ずっと苦手だった日本酒。
飲めるようになったきっかけは、青森で醸造されている豊盃という日本酒でした。
これに出会うまでは、日本酒ってアルコール臭くておじいちゃんがゆっくり嗜むもの、そんなイメージを持っていました。
そのイメージを覆してくれた豊盃は、僕にこんなにも美味しい日本酒があるのかと衝撃を与えてくれました。
まだそのような美味しい日本酒に出会っておらず、良いイメージがない方もいるかと思います。
そのイメージを変える、最高の日本酒を提供したい。
現在、日本酒全体の消費量は低下し続けています。
しかし、高品質な日本酒に対してのニーズは高まっています。
嗜好品としての人気が高まっている中で、新たな日本酒の楽しみ方を提案したいと思います。
スパークリング日本酒を乾杯酒として勧めていきます。
特別な人と一緒に特別な時間を過ごす、その入り口を担います。
”非日常”を味わえる特別な瞬間に寄り添うことで、我々が目指す『最高に楽しい日本酒』になれると考えます。
NoCorrect
bottom of page